いくらアルバイト、とはいえ
お客様にものをつくって売る商売として。

「ただつくって出せばいい」なんて、
どーして思えるんだろう?

例えば。
自分が見て、みてくれの悪い(汚い)ものを
食べたいと思うだろうか?

デザート系を売る店として、
デザート系というものは、某マンガではないが
一緒に「夢」も売っていると私は思う。

だから、(みてくれが)きれいだったり、
かわいかったりすることも重要だと思う。

たとえば。
ドス黒いアイスを食べようと思うだろうか?
やっぱりそれよりは、カラフルな方がいいだろう。
チョコなら茶色、バニラなら白、いちごならピンク、
とか、ある程度共通できる意識の色で食べたいだろう。

たとえば。
見本が丸いアイスなのに、
実際でてきたアイスのはじが削れてたらどう思うだろう?
やっぱり「なんで?」と文句を言いたくなると思う。

お金を払って買ったもの、買うもの。
やっぱり、見た目は大事でしょ?
(食べ物なら、もちろん味も大事だけどさ。)


「意識」というものは、やっぱり大事で。
「(下手でも、不器用でもせめて)自分が食べたい
と思えるようなものを作って出したい」、
と私は思っている。
だから、同じ身分のバイトでも
「つくってだせばいい」なんて言い方はされたくないし、
そんな人はどこの飲食業でもだめなんじゃないだろうかと思う。

その子がどういう想いでウチのバイトにきたのかはしらないが、
その考え方は改めてもらわないと、メイワクかと。

・・・私より年上なのにな。
短大もでてるのにな・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索