第1回目の研修日
2006年5月22日第2回目は6月末にあるそうな。
それまでいたほうがいいのか、
いないやつはラッキーなのか・・・どうなんだろ???
午前中はひたすら講義。
ねっ・・・ねむっ・・・ 汗
前の席の人は船漕いでたよ。
よっぽどつつこうかと思ったけど、やめた。
最近の若者はこわいっす。(ぇ
午後からは実技もアリ。
とはいっても、礼の角度とか挨拶の仕方です。
でも講義よりずーっといい実技でした。
講義の内容ゆえ、隣の子と話をしました。
なんかおもしろい子だったなぁ。
(好みではないが)
もうちょっと話を聞いてみたかったけど。
しかし、ずーっと空気の悪い所にいて、
気分転換にでも廊下に出ればよかったのに
なんとなく疲れてたのとおっくうになって
そのままいたら、気持ち悪くなりましたorz
換気しましょうよ、みなさん・・・ 汗
とにかく疲れた1日でした。
***
それから。
やっと健康保険キター!!
保険カードをとりにいったら、
担当の人に顔と名前を覚えられているらしく、
「はい、○○さん」と笑顔で課の名前を言う前に
渡されました。
おっ・・・おそろしぃ・・・ 苦笑
それまでいたほうがいいのか、
いないやつはラッキーなのか・・・どうなんだろ???
午前中はひたすら講義。
ねっ・・・ねむっ・・・ 汗
前の席の人は船漕いでたよ。
よっぽどつつこうかと思ったけど、やめた。
最近の若者はこわいっす。(ぇ
午後からは実技もアリ。
とはいっても、礼の角度とか挨拶の仕方です。
でも講義よりずーっといい実技でした。
講義の内容ゆえ、隣の子と話をしました。
なんかおもしろい子だったなぁ。
(好みではないが)
もうちょっと話を聞いてみたかったけど。
しかし、ずーっと空気の悪い所にいて、
気分転換にでも廊下に出ればよかったのに
なんとなく疲れてたのとおっくうになって
そのままいたら、気持ち悪くなりましたorz
換気しましょうよ、みなさん・・・ 汗
とにかく疲れた1日でした。
***
それから。
やっと健康保険キター!!
保険カードをとりにいったら、
担当の人に顔と名前を覚えられているらしく、
「はい、○○さん」と笑顔で課の名前を言う前に
渡されました。
おっ・・・おそろしぃ・・・ 苦笑
コメント